首筋の痛みは、左右のどちらかに偏っていることがほとんどです。人によって左の首筋が痛い人は左側にばかり多く見られ、右首筋が痛い人は右側にばかり痛みが現れることがほとんどです。
なぜどちらか片側に偏ることが多いのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
【左の首筋が痛い】
左の首筋が痛い場合は、首や肩周辺の左側の筋肉に負荷がかかった結果、痛みを感じるものです。例えば寝る時の姿勢で首だけを右側に傾けて寝る(右耳が枕に付く)ことの多い方や、スマホや携帯電話を左手だけで操作する方に多く見られます。sponsored link
【右の首筋が痛い】
右首筋が痛い場合には、左首と同じように右側の筋肉に負荷がかかったものです。同様に寝る姿勢で左側に首を傾けて寝る方や、右利きでパソコンのマウス操作を肘を付かずに扱う方に多く見られます。【まとめ】
本来首は後ろから見て垂直に頭を支えていますが、これが左右どちらかに傾くことで傾いた方と逆側の首の筋肉に負荷がかかってしまいます。角度として僅かなズレでも継続的に続くことで負担が大きくなり、筋肉の炎症やそれに伴う痛みが生じてしまいます。また首筋の痛みがどちらか片側に偏りやすいのは、その方向に姿勢が偏りやすいからです。長時間の作業などで一定の姿勢を続けなければならない場合は、こまめに首を回したり傾けて伸ばしたりしてインターバルを挟むことで対策していきましょう。
このページを見た方は次のページもよく閲覧されています。次のページでは首筋が痛い時の原因で最も多い、寝違えや肩こりについて詳しく説明しています。
⇒ 寝違え
⇒ 肩こり
⇒ TOPページへ戻る